試験が終わってから緊張感が緩んだのか全く朝起きれなくなりました。朝のランニングをサボってしまっているので、夜もうまく寝付けず、生活は6月前に逆戻りしてしまいました。
当然、疲労が溜まっていたはずなのですが、ここ3ヶ月でできたリズムが崩れてしまった事にショックを受け、何とか立て直そうと朝のランニングを無理にスケジュールに入れましたが、単発的にできても、その後数日寝込んでしまうといったように、なかなかリズムは戻りません。
5月はリワークプログラムの運動でなんとか体調が保たれていましたが、それを朝のランニングに置き換えてしまい、かつ、それもできなくなってしまったので、運動が0になってしまいました。
これにより私の生活リズムは再びズタズタになってしまい、再び何もできなうつ状態へと戻っていってしまうのです。
通学をしていたため、認知行動療法のクラスにはブランクがあり、スキルを忘れてしまっていたのも一因です。
よくよく考えてみれば、試験前のリズムというのはそれまでのリワークプログラムでの運動と認知行動療法の積み上げと、緊張感があってギリギリの状態で維持されていたという事に最近気づきます。