最後のパニックアタック

私がパニックアタックに見舞われたのはサインバルタの20mgを0にしてから4日後ぐらいでした。もともと焦燥感を強く感じていて、かつ不安感が強く安定しないと思っていた矢先の減薬でした、そもそも、そういう状況で減薬するのが間違いだったのですが、当時は早く抗うつ剤を引いてしまいたいという間違った思考をしていたので、早めの減薬に踏み切りました。全くお勧めしませんので真似をしないでください。

引き始め3日までは割と順調に行っていたのですが、その日私は気分が少し高揚していて、様々な考えが頭をめぐり、ありもしない転職の面接練習を一人で何度も頭の中で行っていました。夜になって突然、思い立ったようにツタヤに行き、この時点で、普段と違うので何かおかしいと思うべきでしたが、映画を借りてきてアパートで見始めました、映画は古い映画でしたが、私はストーリーの割にかなり切羽詰まる感覚があり、映画に感情移入しすぎてしまったかと思いました。

途中で、余りに気分が落ち着かないため、一度、お風呂に入って落ち着こうとしました。脱衣所で服を脱いでお風呂場でシャワーを浴び始めた瞬間に、突然、呼吸が乱れ、お風呂の空間が突然狭くなったような気分になり、私はその場でパニックになりました。胸の鼓動がかなり早くなっていて自分ではコントロールできません。

落ち着こうとしますが、それとは逆にどんどん追い詰めれていく気がします。気分は悪くなる一方で、頭の中は混乱してしまってどうやってこの状態から逃れてよいか判断が全くできません。風呂場に素っ裸でいるということで、救急を呼ぶということもできず、取り合えず風呂場を出て、服を着ようと思いました。

部屋に戻って携帯を手にしましたがどうしてよいか分からず、取り急ぎ主治医のいる病院に電話をしました、幸いまだ電話口の対応がある時間帯でしたので、近所の病院の救急窓口がある電話番号を教えてもらい、電話を掛けました。その間も動悸とパニックは収まらず、私は床に腹ばいになって必死で電話のボタンを押していました。電話はつながったのですが、どうやら私の部屋は電波が悪いようで、私の声が聞き取りづらいらしく、救急に電話をするかどうかの相談が全く相手に伝わりません。

頑張って話をしようとしているうちに、眠剤を飲めば良いかもしれないと思い始め、何とか起き上がり眠剤の夜の分を早めに飲んで、床でひたすら眠れるまでパニックに耐えました。次の日はやはり不安定でしたが、パニックというほどでもなく、主治医にコンタクトを取り、パニックになった旨を伝え、その時はサインバルタを20mg頓服すればよいとの事、また、隔日で飲むようにするなどの今後の対策を練り、落ち着きました。

その後はかなり気を付けて薬のコントロールを行ったので、パニックになることは無くなり、無理な減薬は非常に危険だという事を思い知りました。