般若心経を読む

仕事をやめた当時は本が読めませんでした。全く文字が目に入らなかったのです。集中もできませんでしたし、文字を見ていても内容が全く頭に入ってこないのですぐやめてしまいました。

そういう状態が一ヶ月程度は続いたのですが、ウォーキングアプリで歩いたことで運動によって脳が活性化されたのか、もしくは、良く休めたせいなのか良くわかりませんが、文字が読めるようになってきました。

もう、本が読めるようになる事は無いだろうと思っていた私にはとてもありがたい事でした。そこで読み始めたのは般若心経です(笑

苦から逃れるためにはどうしたら良いかというのは現代だけでなく、昔から人間が直面してきた問いです。むしろ現代よりも、医療やインフラが発達していなかった時代の方がより多くの苦と向き合う局面があったのではないかと想像します。

私は仏教徒ではありませんが、般若心経の中で説かれている「空」(くう)という考えにはかなり共感することが多く、自分の境遇を考える上ではとても役に立ちました。

罪悪感に対してはどのようにその考えを応用して良いかわかりませんでしたので、その解決策にはなりませんでしたが、、、

チャンネル不足